自宅サーバへWordPressをインストールした

という訳でその時のメモ。

まずはMySQLにWordPress用のDBとユーザーを作成

# mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 634
Server version: 5.0.77 Source distribution

Type ‘help;’ or ‘\h’ for help. Type ‘\c’ to clear the buffer.

mysql> create database wordpress;
Query OK, 1 row affected (0.12 sec)

mysql> grant all privileges on wordpress.* to wordpress@localhost identified by ” ‘パスワード’;
Query OK, 0 rows affected (0.08 sec)
mysql> quit
Bye


そしてWordPress公式サイトよりダウンロード。(バージョンは公式サイトで確認)

$ wget http://ja.wordpress.org/wordpress-3.0.4-ja.zip
–2011-01-31 13:19:01–  http://ja.wordpress.org/wordpress-3.0.4-ja.zip
ja.wordpress.org をDNSに問いあわせています… 72.233.56.139, 72.233.56.138
ja.wordpress.org|72.233.56.139|:80 に接続しています… 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています… 200 OK
長さ: 3352040 (3.2M) [application/octet-stream]
`wordpress-3.0.4-ja.zip’ に保存中

 0% [                                                 ] 0           –.-K/s               0% 

 100%[================================================>] 3,352,040   1.29M/s 時間 2.5s   

2011-01-31 13:19:04 (1.29 MB/s) – `wordpress-3.0.4-ja.zip’ へ保存完了 [3352040/3352040]

ダウンロードしたzipファイルを解凍。

$ unzip wordpress-3.0.4-ja.zip

その後はmvでディレクトリを/var/www配下に移動させるのが一般的なようですが、自分は環境の都合上それをやっていません。

そしてWordPressのユーザーとグループをApacheに変更。

#  chown -R apache:apache wordpress

設定ファイルをサンプルからコピー。

なお、下の箇所は実際のログを改変しています。(作業ディレクトリが異なるため)

cp /var/www/wordpress/wp-config-sample.php /var/www/wordpreess/wp-config.php

設定ファイルをviで修正

vi /var/www/wordpress/wp-config.php

↓修正箇所。それぞれ右側のシングルクォーテーション内を先に設定したものに書き換える。

/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘database_name_here’);

/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘username_here’);

/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘password_here’);

Apacheの設定ファイルを読み込む。

# /etc/rc.d/init.d/httpd reload
httpd を再読み込み中: [  OK  ]

その後http://サーバー名/WordPress/にアクセスすれば設定完了。

ちなみに自分はひと通りの設定後、xoopsの時と同じように.htaccessでのリダイレクトの方法で/WordPress/抜きのアドレスでアクセス出来るようにしています。
[ad#ad_footer]