wordpressのwp-cronを止めて負荷を軽減する

タイトルの通りです。
ここしばらく外部からのアタックという負荷要因と格闘してましたが、今回は内部からの負荷要因への対応です。
wordpressにはwp-cron(代替cron)と呼ばれる機能があり、予約投稿などが無いかチェックしているのだそうです。
しかしブログにアクセスがあったりする度に、wp-cronが起動するため、結構な負荷となりアクセスログでもwp-cronによるログが結構な割合を占めます。
負荷軽減という視点からすると、これは放って置けないため、こちらの記事を参考にして止める事にしました。
サーバにログインして、wp-config.phpファイルを編集します。

sudo vi /var/www/wordpress/wp-config.php

そして先頭に以下の行を追加してwp-cronを止めます。

define('DISABLE_WP_CRON', 'true');

それからwhichコマンドでphpのパスを確認し、それを元にcronを設定します。

which php
sudo su -
vi /etc/crontab

そしてcrontabの記載内容は以下の通りです。

# Example of job definition:
# .---------------- minute (0 - 59)
# |  .------------- hour (0 - 23)
# |  |  .---------- day of month (1 - 31)
# |  |  |  .------- month (1 - 12) OR jan,feb,mar,apr ...
# |  |  |  |  .---- day of week (0 - 6) (Sunday=0 or 7) OR sun,mon,tue,wed,thu,fri,sat
# |  |  |  |  |
# *  *  *  *  * user-name  command to be executed
* * * * * apache /bin/php /var/www/wordpress/wp-cron.php > /dev/null 2>&1



上が対処前で下が対処後の画像。
この時点では目に見えて効果は出ていませんが、長期的には効果があると思いたい所です。