mod_uploader設定

最近ですが、Apacheのモジュールとして動作するアップローダであるmod_uploaderを設置しました。
na-nashi.uploader

インストール自体は結構前に済ませており、設定をせず放置していたのですが時間が余ったため設定を行いました。

本当はインストールからのログを載せたかったのですが、見つからなかったので設定したところのログを載せます。
インストールなどに関してはこちらをご覧下さい。

# cd /etc/httpd/conf
# vi httpd.conf

アップローダに使用する容量やアップロード可能ファイル最大容量などを設定するにはhttpd.confファイルより設定します。

<Location /up>で探せば設定する箇所はすぐ見つかるでしょう。

<Location /up>
  UploaderBaseUrl https://na-nashi.net/wordpress/up



  UploaderDataDirectory “/path/uploader/htdocs/test/data”
  UploaderFileDirectory “/path/uploader/htdocs/test/file”
  UploaderThumbDirectory “/path/uploader/htdocs/test/thumb”
  UploaderTempDirectory “/path/uploader/htdocs/test/temp

上記はアップローダのURLとアップロード先のディレクトリを示しています。

ちなみにパスは掲載に当って手を加えています。

   UploaderTotalFileSizeLimit 10248570
  UploaderTotalFileNumberLimit 200
  UploaderFileSizeLimit 51200
  UploaderPerPageItemNumber 20

上記が使用する容量やファイルサイズの設定となります。
    UploaderTotalFileSizeLimit     ファイルサイズの合計の上限 (KB)
    UploaderTotalFileNumberLimit   ファイルの個数の上限
    UploaderFileSizeLimit          一回にアップロードできるファイルの最大サイズ (KB)
    UploaderPerPageItemNumber      1 ページあたりに表示するアイテム数

上記の設定で使用容量10GB、ファイル最大サイズ50MBとなります。

  UploaderIndexViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/index.htm”
  UploaderInfoViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/info.htm”
  UploaderProgressViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/progress.htm”
  UploaderDownloadViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/download.htm”
  UploaderThumbnailViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/thumbnail.htm”
  UploaderAdminViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/admin.htm”
  UploaderErrorViewTemplate “/path/uploader/htdocs/tmpl/error.htm”

上記はテンプレートファイルの格納ディレクトリとなります。
テンプレートを編集することで、アップローダの見た目などを変える事が出来ます。
当然当サイトのアップローダも若干手を加えていますが、テンプレートに関してはまたの機会に。